今回は妊活と流産の悩みがあった方に語っていただきました。
私はこの記事を読む前に流産の確立を調べました、そして驚きました。
約15%の確立で流産が起こると言われます。
同時に流産を経験された妊婦さんは結構いるのです。
ざっと10人に1人は流産を経験してしまう計算になります。
つまり流産の悩みを持つ人はそのぐらい多いわけですね。
重い話をしておいて申し訳ないんですが、あなたがもし流産の事を気にされているようであるならすぐに止めて下さい。
流産の事を気にするストレスで上手くいかなくなることもあるようなのです。
とりあえず、気に留めない。
私がお伝えしたいのは「妊娠で周りが見えなくなっていませんか?」という忠告です。
今回はそんなお話になっています。
それでは、どうぞ。
Sponsored Link
流産後の妊活の悩みと、それを解決してくれた夫の言葉
妊活の悩みと流産の経験
最近は、妊娠するために色々努力することを「妊活」と呼び、ポジティブなイメージを持たれるようになりましたね。
芸能人も「妊活ブログ」などをしている人がいたりして、妊娠したいということを隠さずに言えるようになったというのはすごく良いことだなぁと思います。
でもやはり、実際に妊活をしているとどうしても辛いことや悩み事は色々と出てくるものです。
私自身2人の子供がいますが、どうしても3人目が欲しくて長らく妊活中ですが、どうしても最初のほうは色々と悩みが出たり辛い時期を過ごしました。
実は3人目が欲しい!と思ってすぐに妊娠することが出来たのですが、残念ながら妊娠9週で流産してしまったのです。
その時は本当に辛かったですね…。
運動系の習い事をしていたので、妊娠発覚後すぐに休会届を出したのですが、
その後流産してしまった際に再度手続きに行ったとき、
習い事の受付の人やインストラクターの人たちに「体は大丈夫?」と言われ、
「逆に気を遣わせてしまったな…安定期まで言わなければ良かったな」と後悔しました。
他の人の妊娠報告で真っ黒な気持ちに……
妊活中に最も辛かったのは、他の人からの妊娠報告です。
流産後は妊娠しやすいと聞いていたのですが、結局1年経過してもなかなか妊娠できず焦りが募るなか、友人やママ友、実姉などがどんどん妊娠していくのです。
しかもなぜかその人たちが皆「予定外にできちゃって…」という感じだったのが私にはショックでした。
内心「どうして赤ちゃんが欲しい私のもとからは赤ちゃんが去っていってしまったのに、
こういう人たち(今思うとひどい考えですが)のところには赤ちゃんが出来るの?
神様がいるんだったら、うちに赤ちゃんをよこしてよ!」と、真っ黒な気持ちになってしまっていたものです。
そんな状態でどんどんストレスは溜まっていきました。
生理予定日前に気分が悪くなったら「もしかして出来たかな…」とウキウキし、
その後生理が来たらドーンと落ち込む…という日々を過ごし、
「毎日妊娠のことばかり考えてるのになかなかできない。辛い…」と、
精神的にはかなり限界まできていました。
大事なのは目の前の子供
そんなある日、辛い思いを正直に旦那にぶちまけたところ、
「あまりそうやって思いつめたら、何のために生きているのかわからなくなるよ。今一番大切にすべきなのは、目の前にいる2人の子供達じゃないの?最近ずっとカリカリしているから、子供達にも影響が出ていると思うよ」
と言われたのです。
この言葉を聞いて、ハっと目が覚めました。
確かにそう。
私は、妊活のことばかり考えていて子供達のことをきちんとケア出来ていなかったのです。
それからは少し妊活について考えすぎるのはやめました。
子供達のことをきちんと見てあげて、一緒に楽しく時間を過ごせるように努力しよう!毎日を楽しく過ごそう!と考えるようになったのです。
現在、まだ妊娠することはできていませんが、少なくとも以前妊活中にモヤモヤと悩んだりストレスを抱えたりしている状態からは脱却できました。
赤ちゃんもやはりイライラしているママのところには来たくないでしょうしね。
「夫に相談して本当に良かった!今の私はすごく幸せ!」と心から感じます。
いつかまた赤ちゃんもやってきてくれると信じています。
管理人からの一言
ええ話や…うっうっ……
子供が欲しいと願い、流産という残念な結果になりました。
そのことに気をとられ、目の前が見えなくなっていた所、旦那さんに気付かされたんですね。
「大事なのは目の前の子供たち」
間違いない。
新しい命を欲しがる事は悪いことではありませんが、今ある繋がりをないがしろにしてはいけません。
妊活に限らずあなたが、何かに集中しようとするときには気をつけて下さい。
何かに集中するという事は、何かに集中出来なくなるという事に他なりません。
そして、それは重要な事を見落とす可能性もあるのですから。